装備は揃ってきたけどいいアクセサリーは高い…。取引所に出すための装備がない。そもそもそもそも装備が揃ってない…
そうでなくとも、少しでも時間を有効に活用したいとき、したいのが放置狩り!
でも、無理な放置狩りの結果重量オーバーで死んでしまって時間が無駄にしていませんか?ポーションを使い過ぎてしまって結果的にはマイナスなんてことも!闇の精霊に任せて自動狩りにしても、実はそのシステムを理解してないと思わぬ損をすることも!
2つの放置狩りのポイントを知って、有効に時間を使いましょう!
+節電放置狩りと、闇の精霊モードの自動狩りの違い
1.節電放置狩りの仕組み
節電での放置狩りは仕組みは簡単。画面には現れなくても自動戦闘を利用して、バンバン敵を倒していくもの。
ポイントは重量オーバーをしてもこちらは自動戦闘をやめません!なので、重量オーバーでデバフがかかって1時間経たずに死んでしまった…ということも!
2.闇の精霊での自動狩りモードの仕組み
こちらは自動狩りというものの、実際には戦闘をしていないようです。マップ上での敵の数と時間によって計算されて報酬が手に入る仕組みのようです。なので、安全な放置狩りと言えるでしょう。
ただし!注意しなくてはいけないのはマップでの計算になるため、オーガのリングなど落ちる敵が固定されてるアイテムは落ちる確率が節電放置狩りに比べて少なくなってしまうようです。
また、こちらは重量オーバーになると止まってしまうので、バッグの容量によっては早めに止まってしまうことも。なので、通常モードは3時間、闇の精霊plusで6時間まで伸ばせるものの、そこまで行く前に止まってしまうことも多いようです。
+2つの放置狩りのポイント
1.節電放置狩りのポイント
放置狩りしてる時は人が他に人が居ないことをつい意識してしまいますよね。
しかし、あえて節電放置狩りの場合は人が放置している場所で始めましょう!重量オーバーになった時のデバフはわりとキツめ。こちらの与えるダメージや防御力が70%~90%減少してしまいます!敵の攻撃力や乱暴な敵が現れる場所ではそれだけで捌ききれずに死んでしまったり、ポーションがゼロになることも!
そこで、人がいる場所であえて放置狩りすることで死んだり、被ダメージを減らすのです。ラストアタックで報酬の受け取り手が決まるので若干報酬は少なくなる可能性はあるものの、2~3時間で死んでしまうよりは確実に伝説以上が落ちる確率は上がります。また、ポーションの節約になるのも大きな利点!
その際は相手の職を見ることも必要です。ウォーリアーやジャイアントなどは近接スキルで強力な攻撃が多いので報酬が減りやすくなってしまったり、自分いる場所まで攻撃が届かないことがあります。 オススメはウィッチやレンジャー。殲滅力の高い2職ですが、その広い攻撃のため敵が自キャラに集中しすぎることを防いでくれます。そのため、夜間の寝る時など長時間放置する場合は他プレイヤーとの節電放置狩りがオススメ。
ただし!マナーは大事。相手の放置狩りしてる場所と丸かぶりして、邪魔をしてしまわない場所でスタートしましょう!
2.闇の精霊モードのポイント
こちらは節電放置狩りとは全く具合が変わります。マップにいる敵の数がキーになるので、節電放置狩りとは逆に、可能な限り他のプレイヤーがいない所のほうが報酬は増えやすいようです。また、先に書いた通りドロップが固定されてる敵の場合は確率が低くなることや、重量オーバーで止まってしまうのて時間をロスすることも。
そのため、闇の精霊モードは2~3時間毎にアプリを立ち上げられる忙しい時間に活用しましょう。
+まとめ
節電放置狩りは長時間放置する時にオススメ!その際は他プレイヤーが放置してる所の近くで行うことで、死ぬ確率とポーション消費を抑えて、高レアが落ちるチャンスを高めよう!
闇の精霊モードでの自動狩りは逆に他プレイヤーが少ない場所で。重量オーバーで停止することを防ぐため、2~3時間に一回アプリを開ける程度の忙しい時間にオススメ!
放置狩りはその仕組みとポイントを抑えれば報酬が2倍になることもあります!ぜひ、賢く使いこなして効率的に強くなっちゃいましょう!