領地民の高ランクを雇用した方がいいのか、昇級して育てた方が得なのかが気になったので調べてみました。
説明が下手ですが参考にして貰えばありがたいです。
【種族について】
人間やラッコ族など複数の種族が存在します。
→種族によって変化する点はありませんでした。
【能力値について】
生活力、労働力、技術力があり、数値が高ければ高い程、下記の作用があります。
生活力・・採取の時短と消費食糧の減少
労働力・・建物の建設・増設の時短
技術力・・製作品物の製作時短
また、同ランク同LVの場合、能力値合計は同一です。
(昇級直後を除く)
【忠誠度について】
忠誠度を上げる事により怠ける確率が低くなります。
→忠誠度の高さによる能力値や領地民の取得経験値の違いはありませんでした。
【貢献度について】
貢献度経験値を貰える依頼をこなせば、貢献等級が上昇し増加します。
→領地民を雇ったり、遺物借りるのに使います。
(領地民の解雇及び遺物の返却をした際は戻ってきます。)
【ランクについて】
領地民とは5段階のランクがあります。
一般(白)<高級(緑)<希少(青)<唯一(紫)<伝説(黄)
ランク毎の違いは4点あり、
1、雇う為の必要貢献度数
→ 白(2)、緑(3)、青(5)、紫(8)、黄(12)となります。
2、MAXレベル
→ MAXは10毎で違うので一般(白)がLV10で、伝説(黄)がLV50となります。
3、能力値の合計値
→ ランクが高い程、高能力値です。
4、レベルup毎の能力値上昇数
→高ランクの方が獲得値は高いです。
【経験値について】
レベルupに必要な経験値量は全ランク同一です。
→たとえ一般と伝説でも、同作業の場合に獲得する経験値は%単位で同一になりました。
【昇級について】
MAXレベルに到達した際、一般(白)→高級(緑)のように1つ上のランクに昇級する事ができます。
→昇級には貢献度の追加が必要で、一般(白)から高級(緑)には1枚、希少(青)には2枚、唯一(紫)には3枚、伝説(黄)には4枚となります。
(ランク毎の必要雇用貢献度になるようになっています。)
【昇級時の能力値について】
昇級した際、レベル及び能力値に変化はなく、レベルupにより昇級ランクの合計値になります。
例 (能力合計値は仮です)
領地民A(一般LV10 能力合計100)
領地民B(高級LV10 能力合計200)
→領地民Aを昇級
領地民A(高級LV10 能力合計100)
→採取等により領地民A及びBのレベルup
領地民A(高級LV11 能力合計250)
領地民B(高級LV11 能力合計250)
以上