運営チーム御中
◆はじめに
2025/8/5に実装予定の「自動帰還タイマー」機能の範囲と「位置保存」リストウィンドウを統合して一元管理できるよう仕様変更することにより、使い勝手を改善してはどうかという素案をご提案申し上げますので、今後の改善の方向性や参考としてお役立て下さい。
尚、本投稿時点で「自動帰還タイマー」機能は未実装ですので、統合計画が内々にある可能性は十分に考えられますことはご承知おきください。
◆参考1.タイマー機能の範囲
・私は黒モバがリリースされてから、パソコンにて、WatchMe(Windows向けタイマー·カウンターアプリ)を活用して限られたプレイ時間の中でマルチタスク管理を行っております。期間限定のイベント開催でタイマーの登録数が前後するものの、現時点で次のスクショの通り、51個のタイマーを登録して運用しております。
・WatchMeアプリのスクショを掲載した事由は、「自動帰還タイマー」の範囲、必要十分条件と登録数の上限数については、運用チームとプレイヤーの視点では相違することがありえますので、選択肢が多いほど運用チーム側にて取捨選択と第三者チェックに活用頂けると考えたからです。
・以前ご提案しました次の事案についても、サーバー連合や新アプリと自動帰還タイマー機能と合わせて、戦闘バフアイテムの統一化は必須条件と考えますので、再度ご検討下さい。
📢[戦闘バフ]効果時間の統一・細分化の素案✨ (2024-11-18 18:15)
https://forum.jp.blackdesertm.com/Board/Detail?boardNo=44&contentNo=27878&pageNo=2
◆要望1.位置保存リストとタイマー機能の管理UI
・メインまたはサブキャラクターの一般フォールドまたはシームレス地域の自動狩り場に移動後に、戦闘バフ・Hot Timeや幸運のスクロールの消費数、光の聖水の加護段階の設定を行う流れ作業を少しでも時短する為には、位置保存リストUIとタイマー機能を一元管理できるUI(ウィンドウ/画面)の呼び出しアイコンがメイン画面の左上ミニマップ付近にありますと、「自動帰還タイマー」設定→保存位置に転移(ジャンプ)→節電モードをONにする一連の流れで完結するものと考えます。
・ソロ/ギルドの活動拠点の位置が保存済でかつ自動帰還先をONに設定済の場合は、保存位置の活動拠点に自動帰還できますと嬉しいのではないかと思います。
◆要望2.位置保存登録数の拡張
・これまでに何度か要望を出したことで、メイン画面の「村に戻る」ボタンをタップすると表示される「位置保存」リストウィンドウの位置保存の最大登録数が2020/7/7に5個に、2023/09/26に6個に変更(公式フォーラムで不記載もサイレント更新)されてから2年近く経過しており、そろそろ6→7~9個(仮数)に拡張して欲しいです。
◆要望3.ボス現況版UIの出征ルートのショートカット
・要望2の位置保存登録数の拡張は、サーバーのリソースの問題が伴いますので、ボス現況版UIの出征ルートのショートカットもしくはフィールドボスが出現する各フィールドに円形遺物のポータル(記憶の祭壇の代替、主要依頼/メインクエスト中に対戦する「レッドノーズ」などのボスの出現位置に配置されている遺物)を配置し、[出征]ボタンをタップすると各フィールドの円形遺物ポータル付近に転移(ジャンプ)できるように仕様変更して下さると、位置保存登録数も現行の6個内で多くの冒険者も妥協してくれるものと考えます。
・現時点で私の「保存位置」リストウィンドウの内訳(と☞補足説明)は以下の通りです。
①家門内の育成キャラクター(いわゆるメインまたはサブキャラ)の最前線エリア
☞一般フィールド地域ですので、任意の位置保存は必須と考えます。
②果てしない冬の山
☞シームレス地域ですので、任意の位置保存は必須と考えます。
③フィールドボス「カツバリアク」の(幻影)制圧用
☞ボス現況版UIの[出征]ボタンをタップしても出現フィールド「トシュラ廃城跡」まで移動が必要ですので、即レイド戦に参集する為にも途中の移動をショートカットして下さると位置の保存が不要になります。
④フィールドボス「アヒブズグリフォン」の(幻影)制圧用
☞ボス現況版UIの[出征]ボタンをタップしても出現フィールド「ナバン草原」まで移動が必要ですので、即レイド戦に参集する為にも途中の移動をショートカットして下さると位置の保存が不要になります。
⑤フィールドボス「混沌のムラカ」の(幻影)制圧用
☞ボス現況版UIの[出征]ボタンをタップしても出現フィールド「ロングリーフの木の森」まで移動が必要ですので、即レイド戦に参集する為にも途中の移動をショートカットして下さると位置の保存が不要になります。
⑥シェレカンの地
☞シームレス地域ですので、任意の位置保存は必須と考えます。
⑦ New! 家門内の育成キャラクター(いわゆるメインキャラ)の最前線エリア
☞メインとサブでは育成度合が異なりますので、任意の位置保存は必要と考えます。
⑧ New! 最寄りの村以外にご自身のソロ/ギルド活動拠点となる村(の記憶の祭壇)を指定し、いつでも帰村できるようになりますと嬉しいです。
⑨ New! 朝の国
☞シームレス地域ですので、任意の位置保存は必須と考えます。
以上、担当部署に申送り下さいませ。
会社名 : 株式会社パールアビスジャパン (Pearl Abyss JP)
所在地 : 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号 新宿フロントタワー4階
設立年月 : 2018年 7月
資本金 : 2億5,000万円
役員 : 代表取締役 韓 昇煕
事業内容 : ゲームパブリッシング事業
取引先銀行 : 三井住友銀行
関連会社 : Pearl Abyss Corp. | https://www.pearlabyss.com
連絡先 : 03-5937-1334 | pr_jp@pearlabyss.com