1.1 大会名:2024ラモーSummer大会規定
2.1 公式規定に対する同意
2.1.1 大会へ参加するには、大会規定に同意する必要があります。
2.1.2 大会の参加者は、大会の規定を理解し、これに従うことに同意したものとみなします。
2.1.3 参加申請後から2024ラモーSummer大会規定への参加者とみなします。
2.2 大会規定の適用および変更
2.2.1 2024ラモーSummer大会規定に関する基本的な規則には本規定が適用されます。
ただし、大会を進行するにあたっての詳細規則は、公式フォーラムの大会告知事項で案内された内容が適用されます。
2.2.2 大会運営が最新パッチ/バージョンのリリースを適用およびその他の不合理な要素を発見した場合は、大会規定をアップデート、改定または補完することができます。
2.2.3 参加者は、大会規定および規則を随時確認する義務があります。また、規定を熟知していないことにより発生した不利益に対して運営側は一切責任を負いません。
2.2.4 大会に参加することは、参加者が変更された規定に同意することを意味します。
2.2.5 大会規定および大会の告知事項に記載のない状況が発生した場合、大会運営は正常に大会を進行するため、合理的な方向で措置事項を決定することができます。
3.1 2024ラモーSummer大会規定に参加する全ての参加者は、次の参加条件を全て満たしている必要があります。以下の参加条件を満たしていない場合、大会に参加することはできません。
3.1.1 大会は1人当たり一家門のみの参加が認められ、重複参加はできません。
3.1.2 参加者は予選から決勝まで全ての競技に参加できる必要があります。
3.1.3 参加者は、参加を希望する大会コンテンツを利用できる家門を保有している必要があります。
3.1.4 参加申請締め切りの6月22日(土) 12:30を基準として、直近6ヶ月以内にゲーム内のコンテンツ及びシステムを悪用してゲームログインに制限を受けた履歴がある参加者は大会に参加できません。直近6ヶ月以内にチャット禁止を受けた履歴は参加制限条件に該当しません。
3.1.5 参加者は「チーム名」「キャラクター名」「家門名」に不健全なワード及び文言を使用できません。このような不適切性の判断は「黒い砂漠モバイル利用規約」に則り行います。
不適切なワードが含まれていると判断された場合、大会運営によりチーム名が変更される場合があります。
3.1.6 本戦へ出場されたチームの代表冒険者様は、円滑な大会進行及び案内のためにDiscordの参加が必要です。
4.1 2024ラモーSummer大会規定における試合の様子は、大会運営によって生放送で中継される場合があります。
4.1.1 大会参加者はこれを理解し、同意したものとみなします。
4.1.2 生放送で競技内容が公開されたことにより発生した不利益について運営側は一切責任を負いません。
4.1.3 中継で放送された内容はPearl Abyssまたは、冒険者様の映像コンテンツ制作に活用される場合があります。
4.2 参加者は、自身のゲームプレイを生放送で中継することができます。
4.2.1 ただし、自身のゲームプレイを生放送で中継することによって発生した不利益について運営側は一切責任を負いません。
4.3 参加者は、競技中に別途のチャットチャンネルを利用して音声チャット等を使用することができます。
4.3.1 ただし、音声チャット等を使用したことによって発生した不利益について運営側は一切責任を負いません。
5.1 全ての大会は、大会期間中に実施されるアップデートが反映された最新バージョンで行われます。
5.1.1 大会期間中にクラスのバランス調整が行われ、参加申込時に選択したクラスに有利または不利に働く可能性があります。これによる再試合、クラス変更などはできません。
5.2 大会中に確認された現象、ネットワークの接続状態により発生する現象、特定の状況で発生する現象およびエラーなどにより、再試合などの措置が行われることはありません。
5.2.1 全体的な試合の進行のみならず、個人のプレイに影響を及ぼす現象もこれに該当するものとします。
5.2.2 ただし、大会運営により大会の進行が不可能と判断された場合は、該当の試合を無効にしたうえで再試合を行う場合があります。
5.2.3 技術的な問題が発生しても試合は続行されます。
5.3 参加者は、事前に案内された大会開始前の準備を全て終え、待機しなければなりません。
5.3.1 該当事項を遵守しなかったことにより発生する不利益および試合結果に対する責任は、参加者本人にあるものとします。
5.3.2 ただし、大会運営者の合理的な判断により一部競技の開始時間が調整される場合があります。
5.3.3 大会当日の試合開始時刻から最大3分経っても接続していない場合、あるいは招待に応じない場合は、失格となることがあります。
5.3.4 大会開始のために大会運営者が参加者へ繰り返し準備完了の要請をしたにもかかわらず、準備完了がされなかった場合は失格となる場合があります。これに伴う競技結果などの責任は運営者側で負いかねます。
5.4 参加者は、大会運営の判定に異議がある場合、該当試合終了後、大会専用Discordから大会運営に異議申し立てを行うことができます。
また、これに対する判断は、大会主催者側が行うものとします。
5.4.1 異議申し立ては、該当試合が終了した直後から次の参加者の試合が始まる前に行わなければなりません。
5.5 試合進行中にゲームアプリ(App)が終了されても、該当試合が継続中であれば再入場できますが、個人が獲得した点数は消えます。
5.5.1 これを防止するために、参加者はネットワーク接続状態が安定した環境で試合に参加する必要があり、これを遵守しないために発生する不利益および試合結果に対する責任は参加者本人にあります。
6.1 大会に参加する全ての参加者、大会運営スタッフ、その他関係者は、互いに尊重し、スポーツマンシップを遵守しなければなりません。
6.2 参加者は、大会スケジュールおよび大会の進行に必要な全ての準備事項を確認し、大会を円滑に進めるため、積極的に協力しなければなりません。
6.3 参加者は、大会運営の指示を遵守し、判定を承服しなければなりません。
6.4 参加者は、試合開始前に全ての準備を整えておく必要があります。
6.5 参加者は、大会を円滑に進めるため、大会期間中の家門名変更を控えてください。
6.5.1 大会期間中に家門名を変更した場合、参加者は大会専用Discordから大会運営にその事実を知らせなければなりません。
6.6 参加者は、下記のような行為を控えてください。守られない場合、大会運営の判断により警告および大会への参加制限などの措置が講じられる場合があります。
6.6.1 主催者側の統制および指示に応じない行為
6.6.3 インゲームのシステムメッセージなどを利用して相手を意図的に挑発するなどマナーに反する行為
6.6.4 システムエラーおよび現象を利用したアビュージング行為
6.6.7 戦闘を行わないなど、不誠実なプレイをする行為
6.6.9 現金やそれに準ずる現実の財貨またはサービスなどを対価とし、他人のアカウントあるいはキャラクターを使って大会へ参加する行為
7.1 本規定に違反した場合、大会運営の判断のもと、警告、チャット禁止、失格処理、試合結果の変更、勝利はく奪、または報酬を没収するなどの措置を取ることができるものとします。
7.1.1 大会期間中、規定に反する行為が確認された場合、大会運営は参加者に警告1回を付与することができます。
警告が2回累積すると、参加者は失格となり、これ以上の大会への参加進行は行えません。
7.1.2 大会のチャットウィンドウで誹謗中傷または暴言が確認された場合は、警告とは別にインゲームチャット1日禁止の制裁が追加されます。
7.1.3 本規定に違反したことにより失格処分を受けた場合、報酬は支給されません。
7.3 該当項目の他に、大会の進行を妨げる状況が発生した際は、大会運営の判断により適切な措置が講じられるものとします。