どもです。
ギルド「ねこ」のギルマスやってます。
あまり手の内は晒したくないのですが、
というか、晒すほどないのですが、
少し思うところあって、
うちが、
拠点戦や模擬拠点戦においてどんな状態のなか、
どうやって戦おうとしているのか、
どうやって勝とうとしているのか、
ちょっと話したくなってこれ書いてます。
簡単に言えば、弱いからこそ、
弱さに特化した戦略、戦術を練っています。
なので普通のギルドさんだと
とうてい考えられないようなやり方で
拠点戦や模擬拠点戦を戦っています。
少しのあいだ、話につきあってもらって、
ちょっとだけでも、ご理解いただければ。
1.ねこの状況
うちは現状、
ギルラン30位前後をうろちょろしていますが、
基本、いるだけでいいよってスタンスなので、
強い人はいません。
ばらしちゃうと、今日の時点で
4万超えてる人が15人、
そのうち、4万5千超えてる人は2人しかいません。
5万なんかいるわけない。
そしてノルマなんかないので、
拠点戦などの参加者数は、20人もいません。
10数名、そしてこのCPで、
模擬とか、あのランク帯でいつも戦っています。
だいたい相手ギルドさんは
いつも30~40人、
ランカーさんもちらほら。
discordのVCも利用していません。
(使っても誰もこない)
指示は全部ギルチャです。
2.ねこの拠点戦で起こること
そんな状況での拠点戦。
どうなるかというと、
歩兵はまず、相手拠点にたどり着けません。
ライン組まれてほぼ潰されます。
いろんなギルドさんの動画を見させてもらってますが、
バリを歩兵で壊す? なんて、
うちでは夢のまた夢です。
それだけの数と攻撃力、
ほんとうに、うらやましい。
あんだけの余裕があれば、
なんでもできるよなーって、いつも思う。
想像してください。
模擬拠点戦なのに、
相手はいつもノーネームさんやアルマさんとかのレベル。
相手ギルドの参加人数はいつもうちの+10~20人くらい。
CPも、相手はランカー勢ぞろいみたいな。
タイマンになれば、数分で潰されちゃう。
そんななか、どうやって勝つ?
週に2回、いつもそんな状況で戦って。
不貞腐れるのは簡単だ。
状況ガー!とか、
こんなランク分けありえん!とか。
でも、要因を外に求めて
不平不満言ったって
問題が解決するわけじゃない。
うちはほんと、
ギルメンに恵まれていて、
そんな状況でもやる気なくすことなく、
みんな、勝とうとしてる。
どうやって勝ち筋をみつけるか、
いつも考えてる。
だからギルマスの俺が、
それをいちばん考えなきゃいけない。
って、普段言わないけど、いつも思ってる。
内緒だけどww
でね。
あのね。
だからこそ、
まともにやって勝てるわけないじゃんか。
他のギルドさんがやってる戦略や戦術なんか、
とれるわけがない。
とった時点で敗北が決定なので、
うちなりの戦略、戦術を、
考えて構築するしかない。
たとえ他のギルドさんにどう思われようとも。
(もちろん外道っぽい方法はとらないけど)
3.ねこの戦略
ありていに言って、
正攻法では絶対勝てないので、
いつも漁夫の利を狙います。
それに特化した戦略をとります。
<基本戦略1>
Bギルドの援護をする。
BギルドがAを攻めやすくするよう動きます。
うちではAを叩くどころか
Aの拠点まで到達できないので、
その役割をBに担って欲しい。
という願いを込めて、まずは、
うちがどう動けばBさんが動きやすくなるのか、
逆に言えばAさんが動きにくくなるのか
それを考えて行動します。
<基本戦略2>
AとBの強さの入れ替えをコントロールする
おおまかに言えばタゲ変のタイミングです。
細かい部分はさすがに企業秘密?ですが、
「うちが今、こんなふうに動くと、
Aギルドさんの何割かがそれへの対処で動いて
そうするとBギルドさんへの圧が下がって動きやすくなって
その結果、Bさんがこんなふうに動いて状況が変わって
その分岐点でうちがどんなふうに動き方を変えるか」
そんなことを考えながら指示出してます。
もちろんたいていの場合うまくいきませんが、
考えてる方向はそんな感じです。
4.ねこの戦術
そんな戦略の中、どんな戦い方をするか。
うちの戦力で何ができるのか。
たぶんそこで、
目に見える形で、
うちの動き方はかなり特化したものになります。
見方によっては。かなり常識や定石を外れています。
<戦術1>
バリは歩兵で壊さない
つか、壊せません!
なので、壊すのは象と大砲の役目になります。
歩兵でバリを壊せるギルドは、ほんと、うらやましい。
通常は、
歩兵などでバリを壊して象で神聖物ってのが定石ですが、
うちでは不可能なので、
逆に、バリを壊すのに象と大砲を使います。
特に象は、「うちはAを狙ってるよ!」っていう
Bギルドへのアピールにもなり、
さらに象処理でAの戦力を割けて
Bギルドへの援護もできるので、
最近多用してる戦術です。
<戦術2>
大砲をどう使うか
バリを象で壊せたら、
タイマン決戦用に象は残しといて、
(象なしではタイマンで絶対勝てません)
あとは大砲で攻めます。
ここでの戦術はバリエーションがあって
歩兵で目くらましして大砲は別のギルド狙うとか、
(歩兵はB、大砲はA)
Bが象を出したときに大砲をフェイク含めて出して
Aの動揺を誘うとか、
(Aの戦力分散狙い)
あるいは大砲へのチェックが厳しいギルド相手なら、
偵察以外の全員で大砲を守るとか。
要は、
歩兵の強さと大砲の強さの均衡が
通常のギルドさんとは異なっているので
それを踏まえた運用になります。
大砲一個なんか、
本気出されれば数秒で壊されるので、
それなら、相手への揺さ振りとして
壊されるの承知で動かして、
その間、Bさんに攻めてもらったほうが、
うちが大砲一個で出せる攻撃力より
ダメージでかくない? そんな戦術。
●まとめ●
極端に言えば、
弱者には弱者の戦い方があります。
強いギルドさんから見れば、
「何よくわかんないことやってんの?」とか
「うちになんでそんな凸してくんの?」とか
そんなふうに思われるかもしれませんが、
うちはうちで、
弱者なりの策を練って
戦っています。
勝とうとしています。
ほんと。そこだけわかってもらえれば。
勝ちたいのはどこも一緒です。
そのためにやれることが、
ギルドの状態によって変わるだけです。
弱くていろいろ迷惑かけることもありますが、
そこは、ほんと、わかってほしい。
以上です。
会社名 : 株式会社パールアビスジャパン (Pearl Abyss JP)
所在地 : 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号 新宿フロントタワー4階
設立年月 : 2018年 7月
資本金 : 2億5,000万円
役員 : 代表取締役 韓 昇煕
事業内容 : ゲームパブリッシング事業
取引先銀行 : 三井住友銀行
関連会社 : Pearl Abyss Corp. (https://www.pearlabyss.com/)
連絡先 : 03-5937-1334 / pr_jp@pearlabyss.com