今、ラモーについて少し文章を練っていて、
その過程で日本の運営の状況について
思うところを書いてたんですが、
なんか長くなったんで、
これだけひとつの項目として出しちゃいます。
本当は全体の流れの中での一部なので、
これだけピックアップすると
文章のまとまりがなくて薄い感じなのですが、
そこはまー、ご了承ください。
日本の運営について。
いろいろ見てて、
やっぱり日本運営に権限ないよねって感じてる。
韓国開発はことあるごとに、
「どこの国にあってもひとつの事務所(ワンオフィス)だと思っている」
「シームレスに伝達しあってる」
みたいなことを言っているのですが、
それって裏を返せば、
「決定権は韓国が握ってるよ? 他の国にはないよ?」ってことですよね?
という前提をもとに、
んじゃ決定権を持つ韓国は、
日本市場をどう思ってんの?
ってのは、まー、
いろんな場所でいろいろ推測されています。
YouTubeでも調べれば、
そのへんについての書き込みなどは散見されます。
個人的には、
以前書いたやつの中で、
パールアビスのスタンスについて
推察した文章があって。
◆
もちろんパールアビスとしては、
そんなのはもちろん織り込み済みで、
それを踏まえて、
日本という“市場”にこだわる必要はないと思ってるんだろう。
世界視野で見た場合、日本の市場規模はどの程度なのか。
それを考えれば、
日本市場の特殊性にそこまで付き合う必要あるの?って。
◆
(日本には、「nintendo」がある。)より。
https://forum.jp.blackdesertm.com/Board/Detail?boardNo=38&contentNo=13754
たぶん今でもこんなんだと思う。
なので、俺自身は、
ユーザーとして日本の運営に何か意見を具申しても
まずそれが通ることはなくて
それと同時に、
それは日本の運営の責任ではないと思ってます。
日本の運営は現場で
ユーザーと本国の板挟みになってるんじゃないかな?
この前の3周年記念の放送での
韓国開発に対する最後の質問(2:43:14)。
https://youtu.be/GT7WQxAB7EM?t=9792
最後の質問にこれを選ぶって、
これ、日本運営自身の悲鳴に聞こえたのは
俺だけだろうか?
で、
ここからはかなり邪推も含まれるのですが、
日本運営の権限の有無に関して、
とある時期から特にシビアになってる気がする。
初期の頃はまだ、ある程度あったように思ってます。
裏付けとして
初期のインタビュー記事の中で
↓のような文面が。
◆
意思決定の面でも,本国にはローンチを専門とする役員がいましたが,
こちらに1か月ほど常駐してもらい,日夜議論を重ねた結果,
やるやらないの話は日本で済ませられる形式になりました。
彼が帰国しても「日本で十分に議論したんで,
本国には結論だけで十分」で進められるんです。
◆
https://www.4gamer.net/games/391/G039124/20191219067/
まーいわゆる提灯記事なので
どこまでアレなのかはわかりませんが。
こういうことが言えるくらいの風土ではあったらしいです。
でも今はどうなんだろ?
どうなんだろうね??
わかんないよね??
でまー、
そういう変化の要因に関してひとつ。
んと、
パールアビスジャパンのCEO。
初期と今と、違うんですよ。
初期は、李 正攝さん。
前述のインタビューも、この人が受けています。
で、今は、李 同校さん。
いつからかは調べてませんが、
途中でCEOが変わっています。
という感じで、
あとはもう邪推になっちゃうんで、
口を閉ざします。
結局のところ、
どっちが良い悪いって話ではないんですけどね。
そんなふうに、
ユーザーの意見が通らないのは
日本の運営が仕事してないんじゃなく
会社のシステムが原因だと思ってるので、
その不満を運営にぶつけてもしょうがないんじゃないかなーって。
意見を通したいなら、
他の方策を考えたほうがいいと思う。
以前、日本サーバーでの意見を、
韓国の公式フォーラムのフォームから
韓国語で直接韓国に届けた人がいました。
結果、動いてはくれなかったみたいだけど、
たぶん、そんなふうに、
やれることを考えていったほうがいいのかな。
まずは動いて、やれることをやろうとする。
そんな人に、とても好感を持ちます。俺は。
個人的には日本の運営さん
いろんな制約の中ですごくよくやってくれてると思います。
ラモーの公式大会とか。ほかも。いろいろ。
いつもありがとうございます。
頑張ってください。
会社名 : 株式会社パールアビスジャパン (Pearl Abyss JP)
所在地 : 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号 新宿フロントタワー4階
設立年月 : 2018年 7月
資本金 : 2億5,000万円
役員 : 代表取締役 韓 昇煕
事業内容 : ゲームパブリッシング事業
取引先銀行 : 三井住友銀行
関連会社 : Pearl Abyss Corp. (https://www.pearlabyss.com/)
連絡先 : 03-5937-1334 / pr_jp@pearlabyss.com