【お知らせ】「黒い砂漠モバイル」運営ポリシー追加のご案内 2025-07-19 21:45 黒い砂漠MOBILE

お知らせ

 

いつも「黒い砂漠モバイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
「黒い砂漠モバイル」運営チームです。 

 

2025年8月19日(火)、O.N.E. August:UNITED SERVERアップデートの実施に伴い、
より安定したサービスをご提供するため、「黒い砂漠モバイル」運営ポリシーを追加する予定であることをご案内いたします。

 

下記より、新たに追加される運営ポリシーの全文をご確認いただけます。
冒険者様におかれましては、ゲームのご利用にご不便がないよう下記の内容をご確認いただきますようお願い申し上げます。

 

「黒い砂漠モバイル」運営ポリシー追加のご案内

■ 適用対象:「黒い砂漠モバイル」運営ポリシー
■ 適用日時(効力発生日):2025年8月19日(火)メンテナンス後
■ 「黒い砂漠モバイル」運営ポリシー全文

 

1. 基本方針 

① 株式会社Pearl Abyss(以下「当社」といいます)が提供する『黒い砂漠モバイル』は、以下の運営方針に基づいて運営されています。 

② 本運営方針は、当社のサービス利用規約に定められた事項を補完するものであり、規約違反行為に対する効果(以下「制裁」といいます)、制裁に対する異議申立ての手続き、復旧規定など、当社のサービス運営基準および利用者がサービス利用時に知っておくべき事項を含んでいます。 

③ 本運営方針は、利用者が円滑にサービスを利用できるようにし、その使用権を保護することを目的としています。当社は利用者が最高のサービスを利用できるよう最善を尽くすことを約束し、利用者は本運営方針を熟知し、不利益を被らないよう注意しなければなりません。 

④ 本運営方針に明記されていない事項については、サービス利用規約に従い、それ以外の事項については関連法令および一般的な社会通念に基づいて適用・解釈されます。 

 

2. 運営方針の変更および告知 

① 当社は関連法令および社内方針の変更、またはより良いサービス提供のために運営方針を改定することがあります。 

② 改定される内容については、サービス利用規約に基づき告知します。ただし、関連法令などで別途通知方法が定められている場合は、それに従います。 

③ 利用者が改定された方針に同意しない場合、当社または利用者のいずれかが該当サービス利用契約を終了することができます。 

④ 当社が正当な手続きに従って変更内容を告知したにもかかわらず、当該内容を把握しなかったり遵守しなかったことにより利用者に発生したすべての不利益について、関連法令に別途の定めがない限り、当社は責任を負いません。 

 

3. 当社の権利および義務 

① 当社は、サービス利用規約、個人情報取扱方針および運営方針(以下「規約および方針」といいます)を遵守し、それに反する行為を防止するとともに、安定的なサービスの提供に最善を尽くします。 

② 当社は、規約および方針に違反した利用者に対して、それに基づく制裁を適用することができ、これにより継続的な管理が必要な一部コンテンツの消失が発生した場合、当社の責に帰すべき事由がない限り、責任を負いません。 

③ 当社は、利用者の個人情報を安全に取り扱い、保護します。当社は、サービス利用規約および個人情報取扱方針で定めた場合を除き、利用者の個人情報を要求または公開しません。ただし、政府機関または司法機関などから適法な手続きを経て情報提供を求められた場合には、関連法令等に定められた提供範囲内で当該機関に提供することがあります。 

④ 当社は、ゲーム内で発生し得るすべての形態のバグおよびエラーについて、利用者からの報告を受け付け、これを確認し、修正および改善に努めます。また、安定的なサービス提供のために、サービス状況に関する問題解決および対応を迅速に講じるよう努力します。 

⑤ 当社は、利用者からの問い合わせ、不満および要望に対して、可能な限り迅速に対応します。ただし、受付件数および内容によっては、やむを得ず回答が遅延する場合があります。 

⑥ 当社は、ゲーム内で公開されている情報以外の今後のアップデート内容、開発の方向性、およびゲームの性質上公開が困難な事項については、制限的な回答を行うか、あるいは回答を控えることがあります。 

⑦ 当社は、中立的な立場から、利用者間の紛争に一切介入しません。ただし、利用者間の紛争が本運営方針に違反している場合、またはそれにより正常なサービス運営が困難であると判断される場合には、中立的な立場で事案を検討した上で、必要な措置を講じます。 

 

4. 利用者の権利および義務 

① 利用者は、当社から円滑なサービスを提供される権利があり、そのために規約および方針を遵守しなければなりません。 

② 利用者が規約および方針に違反した場合、サービスの利用に制限が加えられることがあり、それにより一部コンテンツが失われた場合、当社はその責任を負いません。 

③ 利用者は、自身のログインアカウントおよびデバイスを安全に保護するよう努めなければならず、利用者の不注意により発生するすべての不利益に対する責任は利用者自身にあります。 

④ 利用者は、当社の事前承諾なしに、サービスで提供されるコンテンツを営利目的で利用することはできません。 

⑤ 利用者は、当社のサービスを通じて得た情報を、当社の事前承諾なく複製・改変・翻訳・出版・放送など、その他の方法で使用したり、第三者に提供したりすることはできません。 

⑥ 利用者がサービスの脆弱性(バグ、不正アクセス、非公認プログラムなど)を発見した場合は、必ずサポートセンター(1:1お問い合わせ)等を通じて報告しなければなりません。 

⑦ 利用者がサービスの脆弱性を発見したにもかかわらず、当社に報告せず、自身の利益を目的として利用したり、他の利用者に広めたりした場合、規約および方針に基づいてサービスの利用に制限が加えられることがあります。 

⑧ 当社が公式に提供していないプログラムを利用者が使用し、被害を受けた場合、その結果に対する責任は利用者自身にあります。 

⑨ 利用者は、サービス利用中に発生したすべての問題や、当社から不当な扱いを受けたと判断される場合には、サポートセンターなどの公式な経路を通じて報告・問い合わせ・修正を要請することができます。 

⑩ 『黒い砂漠モバイル』は、多数の利用者が同時に接続してプレイするゲームであるため、他の利用者の権利も尊重しなければなりません。 

 

5. 通報および制裁の手続き 

① 規約および方針違反行為に対する通報および制裁手続きは、以下の通りです。 

規約および方針違反行為 →(通報受付)→ 通報内容の調査 →(事前通知)→ 制裁 → 異議申立て → 異議申立て結果の通知 

「アカウントの詐称」「詐欺」「暴言」に関する通報は、被害が発生した日から15日以内に受付が可能です。 

② 通報後の調査には一定の時間を要する場合があり、状況によっては追加調査または再調査が行われることもあります。ただし、関連法令などで調査に関する回答期限が別途定められている場合は、その定めに従って告知します。 

③ 当社によるモニタリング等により確認された規約および方針違反行為については、別途通報がなくても調査および制裁を行うことがあります。 

④ 当社は、違反行為を通報した利用者に関する情報を、いかなる場合でも外部に公開しません。ただし、政府機関または司法機関等から適法な手続きを経て情報提供を求められた場合は、関連法令等に定められた範囲内で提供することがあります。 

⑤ 当社は、通報内容の調査を行う過程において、必要に応じて一時的な利用制限措置を講じることがあります。 

⑥ 当社は、制裁を行う際、制裁の内容、理由、異議申立て方法などを、カスタマーサポートからの返信やゲーム内のメールなどを通じて事前に通知します。ただし、緊急対応が必要な場合には事後に通知することがあります。 

⑦ 制裁が実施された後に異議申立てなどにより制裁項目が変更された場合、変更後の制裁内容に基づく制裁期間は、最初に制裁が開始された時点から遡って適用されます。 

 

6. お問い合わせ、通報および異議申立ての方法 

① 利用者は、以下の方法を通じて『黒い砂漠モバイル』に関連するすべてのサービスについての問い合わせおよび通報を行うことができ、利用制限に関する通知を受けた日から15日以内にサポートセンターの1:1お問い合わせを通じて異議申立てを行うことができます。 

Webメール相談(1:1お問い合わせ):ゲーム内および公式フォーラムのサポートセンターを通じて進行 

ゲーム内:ゲーム内の設定メニューにある「サポートセンターUI」 

公式フォーラム:公式フォーラム内の『黒い砂漠モバイル』サポートセンターページ 

② 利用者の異議申立てが合理的であると判断される場合、当社は利用者に適用された制裁を解除し、調整されたアイテムなどのゲーム情報を復旧します。 

 

7. 制裁の種類 

① 警告:違反行為に対する運営者からの注意・勧告、キャラクター/家門/ギルドなどの名前の強制変更、強制ログアウト、ゲーム接続の制限などを通知する形式。 
② 一時接続制限:一定期間、ゲームへの接続を制限する形式。 
③ 永久接続制限:永久にゲームへの接続を制限する形式。 
④ 仮接続制限:当社が緊急に違反行為やバグなどの事実確認を行うために一時的に接続を制限する形式。 
⑤ コンテンツ利用制限:違反行為に関連するゲームコンテンツの利用を一定期間制限する形式(例:チャット禁止など)。 
⑥ ゲーム情報の調整:違反行為に関連するキャラクターおよび家門の情報、アイテム、財貨など、ゲームシステムで獲得可能なすべての数値化された情報の性質を変更・削除・初期化する形式。 
⑦ 徴収:利用者の規約および方針違反行為がゲーム経済全体に深刻な影響を与えたと判断される場合や、他の利用者のゲーム利用に悪影響を与えたと判断される場合に、キャラクターおよび家門の情報(経験値、貢献度、アイテムなど、ゲームシステムで獲得可能な「すべての数値化された情報」)やアイテムを当社が削除、または数量・性質を変更する形式。 
※「徴収」は「ゲーム情報の調整」と同時に適用されることがあり、「徴収」の範囲は違反行為の内容に応じて決定され、範囲の明確な算定が困難な場合は、公平性を考慮して合理的な基準に基づいて判断されます。 
⑧ カスタマーサポートサービス利用制限:1:1お問い合わせ、カスタマーサポートサービスの利用を一定期間制限する形式です。 

 

8. 制裁の基準 

① 以下の「ゲーム利用制限基準表」、「チャット利用制限基準表」に記載された各項目の行為、またはその他の運営方針、利用規約および関連法令に違反する行為が確認された場合、当該行為を行った利用者には法的責任が発生する可能性があり、あわせて当社から原則に則った厳重な制裁およびアカウントに対する不利益が科されることがあります。 
② 当社は、利用者の規約および方針違反行為に関連する利益(アイテム、経験値など)を回収またはゲーム情報の調整を行うことができ、バグの悪用、非公認プログラムの使用などで利益の算定が困難な場合には、ゲーム情報を削除したり接続制限などの措置を講じることがあります。また、回収およびゲーム情報の調整において関連する利益を保有していない場合は、それに相当するアイテムや財貨が回収されるか、回収が完了するまで継続して行われることがあります。 
③ 複数の規約および方針違反行為が同時に確認された場合、それぞれの行為に対する制裁が同時に適用されることがあり、その中で最も重い制裁内容が適用されることがあります。 
④ 同一の違反行為に対する複数の通報が寄せられた場合でも、制裁は1回のみ適用されます。ただし、同一内容の違反行為を基準表の最大段階以上に繰り返した場合、最終段階の制裁、または「永久接続制限」が適用されることがあります。 
⑤ 違反行為の程度に応じて、制裁を軽減または重加することがあります。制裁の段階を累積せず警告措置が適用されることがあり、その後も同等の違反行為が確認された場合は段階に応じた制裁が適用されます。また、ゲームに深刻な悪影響を及ぼすと判断される場合は、最大段階の制裁まで加重して適用されることがあります。 
⑥ 当社は、他の利用者の違反行為に加担・共謀した者、またはそれを助けたり不当な利益を得た者に対しても、該当違反行為に対する制裁を適用することができます。 
⑦ 他の利用者が規約および方針違反行為によって取得したアイテムを取得した場合、たとえ当該利用者が直接違反行為をしていなくても、当社は該当アイテムを回収し、ゲーム情報の調整を行うことができます。さらに、該当アイテムや情報を取得したアカウントには運営方針に基づき追加制裁が適用されることがあります。 
例)「詐欺」「現金取引」「バグの悪用」「ギャンブル行為」「不正決済」「非公認プログラム使用」などの違反行為で取得したアイテムを受け取った場合、当社はアイテムを回収し、アイテムを取得したアカウントのゲーム利用を制限することがあります。 
⑧ アカウントの詐称や取引などに関連する違反行為については、第三者が本人のアカウントを使用して違反行為を行った場合でも、利用者本人および該当アカウントに対して制裁が適用されることがあります。 
⑨ 決済関連プロセスの悪用行為については、仮接続制限の後に社内調査を行い、悪用と判断された場合は永久接続制限の措置が取られます。悪用でないと判断された場合は、仮接続制限が解除されます。 
⑩ サービス利用規約および運営方針違反行為が発覚した場合、当該利用者の家門名、キャラクタ名、ギルド名などのゲーム情報の一部が、公式ホームページおよび公式コミュニティのお知らせを通じて公開されることがあります。 
⑪ 当社は、以下の制裁基準表に該当する利用者の行為に関する調査を実施することがあり、調査の過程で必要に応じて一時的な制限措置を講じることがあります。 
⑫ ゲーム利用制限基準表 

分類  詳細説明  1次  2次   3次   4次 
名義およびアカウントの不正使用 

① 他人の個人情報を使用してアカウントを作成する行為 

② 他の利用者のアカウントに無断でアクセスし、該当アカウントに被害を与える行為 

③ 他人の決済手段を無断で使用して有料サービスを購入する行為 

永久接続制限 
決済関連プロセスの悪用 

① 当社またはオープンマーケットが提供する決済、支払い取り消し、返金プロセスを悪用して不当な利益を得る行為 

② 決済関連プロセスの悪用方法を他の利用者に共有する行為 

③ 決済取り消しや返金を当社カスタマーセンターを通じて直接実行しない行為  

利用者がサービス利用規約第20条第1項に基づく異議の申し立てを行わなかった場合、またはサービス利用規約第4条に定められた利用者の義務を果たさなかった場合は、永久アクセス制限に変更する。 
個人情報の流出  ① 他の利用者の個人情報または決済情報を要求したり、同意なく拡散する行為  警告 

一時接続制限(3日) 

一時接続制限(7日) 

永久接続制限 
現金取引  

① ゲームアカウント、キャラクター、ゲーム内通貨やアイテムを現金またはそれに準ずる実物財・サービスと交換または交換を試みる行為 

② 現金またはそれに準ずる実物財・サービスを対価に、他人のアカウントまたはキャラクターを使ってゲーム内コンテンツを利用したり、自身のアカウントを使って他人にゲーム内コンテンツの利用を許可することで不当な利益を得たり、他利用者のプレイに影響を与える行為 

警告  一時接続制限(7日)  永久接続制限  
システムエラー・バグおよびアビューズ  ① 不当な利益は得ていないが、システムエラー・バグ・アビューズを利用する行為  
② システムエラー・バグ・アビューズを利用して軽微な利益を得たり、他の利用者に軽微な被害を与える行為 
警告  一時接続制限(7日)  永久接続制限 
(利用者がサービス規約に重大に違反した場合、永久アクセス制限になることがあります。) 
③ システムエラー・バグ・アビューズを悪用し、利益を得たり他者に被害を与える行為  永久接続制限 
不正プログラムおよびハッキング  

① ハッキングプログラムを使用するか、ハッキングを試みる行為 

② 公式アプリ以外の改ざんされたプログラムを実行または使用する行為 

③ 改ざんアプリを通じてゲームへ接続/プレイする行為 

④ 正常プレイでは再現不可能なログが確認された場合 

⑤ 非公式ソフトウェアやハードウェアを使用し、コンテンツ利用を代理させる行為 

⑥ 公式アプリを改変・修正する、またその他ゲーム関連データを操作する行為 

⑦ ゲームやサービスの技術的保護手段を無力化し、正常運営を妨害するプログラムまたはデバイスを製造・配布・使用する行為 

⑧ ハッキングを通じて不当な利益を得たりゲームバランス・システムに影響を与える行為 

⑨ 非公式プログラムの使用または配布により不当利益を得たり他の利用者に被害を与える行為 

⑩ 未承認のソフトウェアまたはハードウェアを使用してゲームプレイを自動化する行為を繰り返す、あるいは試みる行為、またはそのような使用により不当な利益が生じたすべての行為 

永久接続制限 
不正常なゲーム利用 

① ゲームデータから特定のプレイパターンが繰り返され、非公式プログラム利用と類似した不正なプレイと判断される場合 

② セキュリティシステム分析により不正常なプレイパターンが確認された場合 

警告  一時接続制限(7日)  永久接続制限 
詐称  ① 運営チームや当社スタッフを詐称し、他の利用者を欺き不当利益を得る行為  警告  永久接続制限および名前の変更 
(利用者がサービス規約に重大に違反した場合、永久アクセス制限になることがあります。)  

② 他の利用者やギルドに詐称によって多数に混乱や不快感を与える行為 

  

※ 詐称に該当するギルド名が確認された場合、該当のギルド名を作成した利用者に対して制裁が科されます。 

警告  一時接続制限(3日)及び名称変更  一時接続制限(7日)及び名称変更 
詐欺  ① 他の利用者を欺いてゲーム内で不当な利益を得る行為  警告  永久接続制限 
不健全・マナー違反のギルド紹介  

①所属ギルドのゲーム内の紹介文から不健全・マナー違反の内容が確認された場合 

※ 不健全・マナー違反行為については、⑬チャット利用制限基準に準じます。 

※ 警告はギルドリーダーである冒険者様に通知されます。 

※ 紹介文の作成およびギルド管理システムの利用制限はギルド単位で適用されます。 

警告、ギルド紹介文初期化  一時接続制限(3日)、ギルド紹介文初期化  一時接続制限(3日)、ギルド紹介文初期化 
射幸行為   ①アカウントやゲーム内財貨などを賭け、偶然の結果によって特定の利用者に財産的利益を与え、他の利用者に損失を与える行為  警告  永久接続制限  
広告・宣伝および流布 

① 景品イベント、アダルトメディア、不法賭博、代行決済、代行返金など営利目的のすべての宣伝・広告行為 

② ゲームと無関係な商業目的のチャット投稿 

③ 運営規約違反方法の共有・配布・宣伝 

④ 営利目的でゲームと無関係な内容の共有・配布・宣伝 

⑤ 当社の許可なく公式コンテンツに影響を与えるプログラムを共有・配布・宣伝する行為 

警告  永久接続制限  
不健全作名  

① 「9.作名ポリシー」に反する名称を家門名、キャラクター名、ギルド名などに使用する行為 

② 文字や数字を組み合わせて、①に該当する名称と類似した家門名、キャラクター名、ギルド名などを使用する行為 

※ 不健全な作名ポリシーに違反するギルド名が確認された場合、そのギルド名を作成した利用者に対して制裁が適用されます。 

警告、名前変更  名前変更  一時接続制限(3日) 、名前変更  一時接続制限(7日)、名前変更 
* 5次違反時、永久接続制限 
作業場(マクロ業者)行為 

① アイテムの取得、移動、現金化などを、営利目的で、複数アカウントの使用および組織的・集団的にゲームサービスを利用する行為 

② 複数のアカウントを用いてアイテムを取得、または取得したアイテムを移動・現金化する行為 

警告  一時接続制限(7日)  永久接続制限  
運営妨害 

① 虚偽の内容で他の「利用者」を通報する行為 

② 虚偽の通報により正常なサービスを妨害する行為 

③ サービス妨害、虚偽情報の流布、虚偽通報などにより、当社のゲーム運営に支障を与える行為 

④ GM/CM/MCなどのキャラクターに対して、継続的にウィスパーなどを送り、正常なゲームサービス業務を妨害する行為 

⑤ その他、正常なゲームサービスの運営および業務を妨げる行為  

警告  一時接続制限(3日)  一時接続制限(7日)  永久接続制限  
ゲーム進行の妨害  ①他の利用者による正常なゲームプレイを妨害する行為  警告  一時接続制限(3日)  一時接続制限(7日) 
運営ポリシー違反の試み 

① 他の利用者の運営ポリシー違反行為を助ける行為  

② 運営ポリシー違反を試みる、または他の利用者の違反行為を助ける意図があると判断される一切の行為 

警告  一時接続制限(3日)  一時接続制限(7日) 

 

 ⑬ チャット利用制限基準表 

•チャットに関する権利と責任は利用者本人にあり、利用者の発言が第三者の著作権など知的財産権を侵害したことによって発生する民事・刑事上の責任は、当社に故意または重大な過失がない限り、すべて利用者の責任とします。 

• チャット利用制限は事前の警告なしにチャット禁止措置が行われる場合があります。 

• サーバーチャットの場合、不特定多数の利用者に影響を及ぼすため、より厳重な制裁が適用されることがあります。 

• チャット利用制限基準に該当する行為を目撃した場合、ゲーム内の通報機能を通じて、客観的な記録を確認できるように通報されることを推奨します。 

• 同一IPまたはデバイス情報などから接続される複数のアカウントで不適切なチャットが確認された場合、同一人物による行為とみなして、該当するすべてのアカウントに対して措置が取られることがあります。 

• 利用者が「ゲーム利用制限基準表」に記載された違反行為をチャットで行った場合、即時にゲーム接続制限措置が適用されることがあります。• 他人の個人情報(氏名・住所・位置情報・連絡先・メールアドレス等)を含むチャットを行った場合も、即時に接続制限の対象となることがあります。 

  

※ 以下の行為が確認された場合、違反回数に応じてチャット禁止およびゲーム接続制限が適用されます。 

※ 完全な単語・文章でなくても、組み合わせにより該当する内容と判断される場合、同様の措置「チャット禁止およびゲーム接続制限」が適用されます。 

※ 以下の各項目に該当する内容において、一部の文字を削除したり、順番を入れ替えたり、頭文字のみを使用したり、前後に他の文字を加えて組み合わせるなどのすべての変形行為も、チャット禁止およびゲーム接続制限の対象として同様に適用されます。 

  

(1) 以下の内容を含む、または暗示・意図するチャットを行う行為 

- 運営または当社が発言したと誤解される恐れのある内容 

- 罵倒語、卑猥な表現、わいせつな内容 

- 他の利用者に対して不快感・嫌悪感・侮辱感・性的羞恥心を与える内容 

- 外見や年齢を含む身体的特徴や条件を話題にして、他の利用者に不快感を与える内容 

- 反社会的、または特定の国家・民族・地域・政治・人物・宗教・団体・ギルド・人種・性別・障害などを差別・嘲笑・非難する内容 

- 公序良俗に反する、または社会通念上不適切と判断される内容 

- 利用者同士の争いや対立を誘発する内容 

- 第三者の名誉・肖像権・個人情報を含むあらゆる権利を侵害・毀損することを目的とした内容 

- アカウントやアイテムの現金/現物取引の意図があると判断される内容 

- 特定の対象を宣伝・広告する内容 

- その他、ゲーム内の秩序を破壊するなど、健全なチャット文化の形成を妨げる内容 

 

  

(2) チャット利用を妨害する行為 

- 同一内容のチャットを繰り返し投稿する行為 

- 曖昧な言葉を不適切な目的で使用する行為 

- 意味のない文字・数字の羅列を繰り返す行為 

- 一方的な意見を強く主張して他の利用者に不快感を与える行為 

- ギルド紹介システムを利用して、マナー違反・不健全なギルド紹介文をチャットで宣伝する行為 

- ウィスパー等を通じて他の利用者に一方的・継続的にチャットを送信する行為 

- 虚偽のクーポンやイベント情報を意図的かつ反復的に拡散する行為 

- その他、利用規約および運営ポリシーで禁止されているすべての行為 

1次  2次  3次  4次 
警告  チャット禁止(1日)  チャット禁止(7日)  接続制限(7日) 

 

9. 作名ポリシー 

① 作名ポリシーは、ゲーム内で使用されるすべての家門名、キャラクター名、ギルド名、ペット名、馬の名前など、利用者が指定するすべての名称に一律に適用されます。 
② 以下のような名称が確認された場合、事前通知なしに変更または削除されることがあり、「8. 制裁の基準」に従って別途制裁を受ける可能性があります。 

-他人に不快感、嫌悪感、侮辱感や性的羞恥心を与える名称 

-暴言や卑語、広告、わいせつまたは淫らな内容を含む名称 

-反社会的、または特定の国家、民族、地域、政治、人物、宗教、団体、ギルド、人種、性別、障害などを差別・蔑視・嘲笑・非難する内容を含む名称 

-当社およびゲーム、原作に関連するか、詐称と判断される名称 

-アイテム/アカウントの現金取引を誘発または誘発する可能性のある名称 

-運営者、ヘルパー、GMなどの当社関係者であると誤解される名称 

-第三者の商標権、著作権、肖像権、名誉、個人情報などの権利を侵害する名称 

-社会通念上、多数に不快感を与える可能性のある名称 

-類似した文字の羅列など、識別困難で他の利用者に混乱を与える名称 

-禁止された名称の文字を変形または別の文字と組み合わせた名称 

-上記の内容の一部を省略、変形、前後に他の文字を加えた名称 

-上記に該当する内容が称号・家門名・ギルド名などの組み合わせにも含まれる名称 

-その他、関係法令に違反、または公序良俗に反する名称 

③ 不適切な名称と判断され一時的に変更された場合、当社はその名称に対して追加の措置を行いません。 

 

10. 復旧サポート規定 

① 当社の過失(技術的エラーなど)により、ゲーム内の財貨やキャラクター情報が消失または変更された場合、客観的なデータに基づいて復旧サポートを行います。 
② 復旧サポートは、問題発生日から7日以内にサポートセンター(1:1お問い合わせ)に申請された場合に限り、対応の可否を確認します。 
③ 以下の場合、復旧サポートが難しいことがあります。 

問題発生日から7日以上経過した場合 

本人のアカウントではなく、代理人のアカウントで申請された場合 

利用者自身の過失、または運営方針・公式サイト・コミュニティで案内済みの内容を確認せずに発生した場合 

ゲーム内に存在しない、または客観的データの確認ができない場合 

正常なゲームプレイによって発生した損失 

現金取引、アカウント取引、アカウント共有、非公認プログラム使用など、当社が認めていない手段による利用で発生した損害 

アカウント情報およびデバイス管理の不備により、盗用などの被害が発生した場合 

詐欺など、利用者間の問題による損失 

運営上の判断によりキャラクターやアイテムのデータが修正・変更・削除された場合 

その他、サービス利用規約に明記された「免責事項」に該当する場合 

④ 復旧はアカウントごとに回数制限があり、盗難による復旧も含まれます。アカウント管理にご注意ください。 
⑤ 利用者が虚偽の申請や復旧サポートを悪用した場合、接続制限などの不利益を受ける可能性があります。 
⑥ 申請された復旧要請は、受付順に処理されます。 

 

11. ゲストアカウントポリシー 

① アカウントを作成せずサービスを利用する利用者には、端末にアカウント番号に類似した識別子(「ゲストアカウント」)が付与されます。 
② ゲストアカウントは端末に保存されるため、端末の紛失、初期化、キャッシュ・データ削除などによってアカウント情報が消失する可能性があります。 
③ 当社は、ゲストアカウントの連携方法および連携していない場合に発生する可能性のある問題について、公式コミュニティなどで案内しています。 
④ アカウント連携がされていない状態で発生した問題については、当社では対応いたしかねます。 
⑤ ゲストアカウントは退会できず、永久に使用することもできません。 

 

12. 長期間未接続アカウントおよびギルドポリシー 

① サービス改善および円滑な運営のため、1年以上ログインしていないアカウントに関しては、レベル10未満のキャラクターのデータが削除されることがあり、この場合、当社は事前に削除日程と詳細を案内します。 
② 当社は、1年以上ログインのない家門名、ギルド名などについて任意で名称を変更することがあります。 
③ 長期未使用名称の変更が行われる場合、当社は公式フォーラムなどで事前に告知します。 
④ 長期間未使用により名称が変更された場合、新たな家門名・ギルド名を設定する機会を提供します。 

 

13. 購入撤回(キャンセル)ポリシー 

① 仮想通貨(パール)および有料コンテンツの購入はすべて最終決定とされ、関連法令に別段の定めがない限り返金されません。 

 

14. 公式コミュニティ運営規定 

① 定期メンテナンスやサービス品質向上のため、公式コミュニティサービスの提供を一時的に停止することがあります。 
② 「投稿物」とは、フォーラムなどの『黒い砂漠モバイル』公式コミュニティを利用する中で、利用者が投稿した文章・画像・音声・映像・またはそれらの組み合わせによるコンテンツを指します。 
③ 健全なコミュニティ環境を維持するため、[不適切投稿物基準表]に違反した投稿物は、事前通知なしに移動または削除されることがあり、違反行為を行った利用者に対しては公式フォーラムの利用が制限されることがあります。 

 

15. 不適切な投稿に対する制裁 

① 利用者が作成または引用した投稿が、「不適切投稿物基準表」に該当する場合、当社は違反の重大性に応じて該当する制裁を適用し、必要に応じて複数の制裁を併用することがあります。 
② 利用者が投稿した内容が本条項に定められた不適切な内容に該当すると当社が判断した場合、制裁措置とは別に当該投稿または引用投稿を削除または非公開にすることがあります。 
③ 利用者が当社または他の利用者に重大な被害を与えた、または関係法令に違反した場合、当該投稿または引用投稿に対して期間制限なしに措置が取られることがあります。 
④ 不適切投稿物基準表 

 

 

項目  制裁理由   制裁基準 
1次  2次  3次 
掲示板利用 

① ゲームや各掲示板の性格にそぐわない投稿 

-他ゲームや他のコミュニティに関するコンテンツや宣伝を含む投稿 

-掲示板の趣旨と合わない内容、または他の利用者の正常な掲示板利用を妨げるほど繰り返し投稿された内容 

-同一または類似の意味を持つ投稿を繰り返し登録した場合 

-特定の内容がなく、無分別かつ反復的に投稿された内容 

-投稿ごとの内容が異なっていても、掲示板の趣旨にそぐわない内容を繰り返し投稿した場合 

 ② 暴言、罵倒などの不適切な言葉、またはそれを意図的に変形・隠蔽しようとする試みが含まれた投稿 

投稿物削除  投稿削除および投稿7日間制限  投稿削除および投稿7日間制限 

① 公共の秩序に反する投稿  
- 人種差別および性差別的な内容が含まれる投稿   
- 社会文化的な対立(政治、地域感情など)を助長する可能性のある内容が含まれる投稿  
- 反社会的、または特定の集団や不特定多数を侮辱する内容が含まれる投稿 
- 特定の思想、宗教的な色彩が濃い内容が含まれる投稿  
- 卑猥な内容が含まれる投稿   
- 性的好奇心や性的表現への期待感を誘発する投稿   
- 児童/青少年を性的対象として描写した内容が含まれる投稿 

② 他の利用者に不快感を与える投稿  
- 暴言や卑猥な言葉、わいせつな内容、誹謗、中傷、侮辱など、不快感を与える内容が含まれる投稿 
- 他の利用者に脅威や恐怖感、不安を与える内容が含まれる投稿 

- 特定の利用者またはギルドを名指しで嘲笑、脅迫、侮辱するなど、不快感を与える内容が含まれる投稿  

- 家族構成を侮辱するなど、相手に不快感を与える発言が含まれる投稿 

① 個人および団体の営利を目的とした投稿 
② 広告や宣伝を目的として登録された投稿 
① 他人または団体の資料を出典を明記せずに登録する行為 
② 著作権のある映像/投稿などの内容を投稿する行為 
③ 出所不明のURL、アダルトサイト、現金取引仲介サイトなどを投稿する行為 
④ 第三者の商標権や著作権に違反する可能性のある内容を含む投稿 

① 他の利用者のアカウント、名義などの個人情報を盗用する目的で作成された投稿 

② 自身または他人の個人情報(氏名、住所、電話番号、IPなど)を流出・拡散、またはそれを目的として登録された投稿や、そのような内容を含む投稿 

③ ハッキング、詐欺、賭博行為を目的とした投稿、またはその内容が含まれる投稿 

④ その他の犯罪行為を目的として登録された投稿 

⑤ 第三者の名誉、肖像権、個人情報を含むあらゆる権利を侵害、毀損する可能性のある内容を含む投稿 
 
※ 他人の個人情報(身元情報、位置情報、連絡先、メールアドレスなど)を含む投稿を行った場合、 

フォーラムの永久利用制限措置が即時に実施されることがあります。 

投稿物削除  投稿削除および投稿7日間制限  投稿削除および投稿7日間制限 
作名 

① GM/CM、管理者など運営者として誤認または誤解される名称 

② 他人に不快感や嫌悪感を与える不適切な家門名の使用 

③ 悪口・卑語、宣伝、性的またはわいせつな内容を含む家門名の使用 

④ 特定人物や地域、集団、宗教を侮辱する目的の家門名使用 

⑤ 第三者の商標、サービスマーク、著作権を侵害する可能性のある家門名使用 

⑥ 「当社」「ゲーム」および原作関係者を偽る意図がある家門名使用 

⑦ 反社会的な人物・集団を美化する意図の家門名使用 

⑧ 「アイテム」「アカウント」の現金取引を誘発または意図した名称 

⑨ 特定商品やサイトの広告目的(非営利サイト含む)の名称 

⑩ その他「当社」が本「運営方針」に反すると判断した名称 

投稿物削除  投稿物削除および投稿7日間制限  投稿削除および投稿7日間制限 
運営スタッフの詐称、運営妨害 

① 当社および運営スタッフを偽る行為  

- 当社および運営スタッフを偽ってゲームの情報を公開する場合(情報の真偽は問わず)  

- 当社および運営スタッフを偽って他の利用者を脅迫する場合  

- 単なる運営スタッフの詐称 

投稿物削除  投稿物削除および投稿7日間制限  投稿物削除および投稿永久制限 

① 当社および運営スタッフを根拠なく誹謗中傷する内容を含む投稿 

② 運営スタッフのゲームおよびコミュニティ運営を故意に妨害し、正常な運営を阻害する行為  

- 虚偽の通報 
- 確認されていない虚偽の情報を流布する場合  

- 真偽不明の自身の経験に基づく風評を拡散する場合  

- お知らせと誤認される投稿、またはお知らせ内容を任意に改変して配布する場合 

① ゲーム内のシステムエラーやバグを流布する投稿 

② アビューズなどの不正な方法で利益を得る方法を含む投稿 

③ アイテム、ゲームマネー、アカウント(譲渡・共有含む)を現金で売買またはその試みを行う場合、または関連内容を含む投稿

① 不正プログラムの配布および使用を促す内容を含む投稿(チート、クラック、マクロ/オート等) 

② アプリケーションの改変および修正方法を含む投稿 

③ ゲームデータを操作する方法を含む投稿 

 

【附則】 

本運営方針は2025年8月19日より適用されます。 

 

※追加される運営ポリシーは、掲載日から運営ポリシーが適用される2025年8月19日(火)メンテナンス前までに別途意思表示がない場合、同意されたものとみなします。
※運営ポリシーの追加に関して拒否の意思を示される場合は、[サポートセンター]までお問い合わせください。
※追加される運営ポリシーに同意されない場合、運営ポリシーが適用されるゲームおよび公式フォーラムをご利用いただけなくなりますので、あらかじめご了承ください。

 

今後も、より良いサービスをご提供できるよう尽力して参ります。

 


 

今後とも、「黒い砂漠モバイル」をよろしくお願いいたします。
「黒い砂漠モバイル」運営チーム

1
댓글 0
페이지 상단으로 이동
글쓰기