
いつも「黒い砂漠モバイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
5月10日(火)メンテナンス後に適用された最新のアップデート内容をご案内いたします。
今回のアップデートでは、コンテンツの追加、及び既に確認されている問題に対する修正、システム改善などを行いました。
冒険者の皆様は新しく追加された内容や変更点を確認した上で、より一層冒険をお楽しみください。
アップデート内容はデータパッチのダウンロードを通じて適用されます。
※アプリのアップデート前に、アカウント情報の保護のため、Google、LINEなどのOpenIDによるアカウント連携をお願いいたします。


■バレンシア西部、北部地域混沌化


開発者のコメント メディア地域のストーリーを進行しながら旅をしてきた冒険者様は、 ハドゥムの領域へと足を踏み入れます。
ハドゥムの領域はエリアンの領域とは違った獲得アイテムや成長の機会がある場所です。
しかし、今までのプレイデータを分析した結果、 多くの冒険者様が ハドゥムの領域が開放されたタイミングから、頭を悩ませている事に気づきました。
主要依頼は、エリアンの領域からバレンシアまで案内していますが、
戦闘力に合うハドゥムの領域を探すためには、既に通り過ぎた地域に戻らなければならない事もあり、
冒険者の皆様には分かりづらい思いをさせた事が分かりました。
そこで、我々は冒険者様が主要依頼のストーリーを楽しみながら、
ハドゥムの領域での成長の機会も逃さないように改善しました。
エリアンとハドゥムの領域を維持していたバレンシア西部と北部地域を混沌地域に 含まれるように変更しました。バレンシア全域に広がった混沌地域が冒険者の皆様の旅での悩みを減らし、
ハドゥムの領域も経験できる新しい機会になることを願います。
|
-バレンシア西部、北部地域を混沌地域に変更しました。
-該当地域の推奨戦闘力が既存のエリアン地域戦闘力に総合されます。
-光の加護適用中は、戦果箱からハドゥム地域の戦利品を獲得できます。
ㆍ混沌地域に変更されますが、獲得できる報酬は以前のハドゥム地域で獲得していた報酬と同じとなります。
-該当地域のモンスターを制圧した際に、ハドゥム知識経験値を獲得できます。
・一部のクラスバランスを調整しました。
■アーチャー
開発者のコメント アーチャーは、内部指標で小規模PvPコンテンツの勝率が低く現れています。
また上位の冒険者様がクラスを選ぶ割合のうち、戦闘力においてアーチャーが最も低い事が分かりました。
実際の戦闘において接近してくる敵に対応したり、相手との距離を維持することが困難な事もあり、
遠距離クラスとしての強みを見せるには足りない状態となっておりました。
そこで、主要スキルのダメージ量を増やし、火力を調整する事で他のクラスに劣っていた部分を改善し、
接近してくる敵から距離を取ったり、接近された後の攻撃を回避できるようにスキルの移動効果を強化しました。
|
|
-スキルのPvPダメージ量が増加しました。
PvP
Lv1:345.36%x4→405.69%x4
Lv10:448.97%x4→527.4%x4
|
|
-スキル使用時、移動ボタンを長押しすると移動後、攻撃するように改善しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキル使用時、対象に振り向いて攻撃するように改善しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキルのPvE、PvPダメージ量を調整しました。
PvE
Lv1:262.2%最大12回攻撃→280%最大12回攻撃
Lv10:340.86%最大12回攻撃→364%最大12回攻撃
PvP
Lv1:183.54%最大12回攻撃→224%最大12回攻撃
Lv10:238.6%最大12回攻撃→291.2%最大12回攻撃
|
|
-スキルの動作を変更しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作に繋がるように改善しました。
-スキル使用中「スーパーアーマー」効果を「ジャンプ中無敵」「攻撃中スーパーアーマー」効果に変更しました。
-スキルのPvE、PvPダメージ量を調整しました。
PvE
Lv1:290%x4→290%最大8打撃
Lv10:377%x4→377%最大8打撃
PvP
Lv1:203%x4→246.5%最大8打撃
Lv10:263.9%x4→320.45%最大8打撃
|
■リーパー
開発者のコメント リーパーは、内部指標では小規模PVPコンテンツでの勝率とボスに与えるダメージ量が低く、 戦闘力が上位の冒険者様からあまり選ばれないクラスとなっていました。
スキル「デスジャッジメント」はリーパーの主要ダメージスキルで「闇の欠片」三つを消費するスキルですが、 「闇の欠片」の補充が難しく攻撃が命中しなかった場合にリスクがありました。
今回のアップデートでは、回避スキル使用後にスキル「デスジャッジメント」へスムーズに連携できるように改善する事でリスクを軽減し、 スキル「デスコントラクト」使用時に「闇の欠片」をより早く生成できるように変更しました。
スキル「ダークブレイド」にはスーパーアーマーと「コンボ:デスブレイド」を追加し、ダメージを増加させました。 またスキル「ナイトメア」のPvPダメージ量を増加させる事で、 「デスジャッジメント」に偏っていたダメージを他のスキルに分散させ、様々なパターンで攻撃できるようにしました。
|

ダークブレイド
|
-「スキル使用中、スーパーアーマー」(闘技場入場時、未適用)効果を追加しました。
-打撃成功時、ノックダウン効果を追加しました。
「深化:打撃数増加」を「コンボ:デスブレイド」スキルに変更しました。
「コンボ:デスブレイド」
-ダークブレイドスキルと同じ打撃ダメージ適用
-最大8打撃
-スキル使用中スーパーアーマー(闘技場入場時、未適用)
-打撃成功時、ノックダウン
|

ナイトメア
|
-スキルのPvPダメージ量を調整しました。
PvP
LV1:234.13%x7→283.14%x7
LV10:295.11%x7→368.08%x7
|

デスコントラクト
|
-「スキル使用時、闇の欠片5個生成」効果を追加しました。
|
-回避スキル使用後、スキル「デスジャッジメント」がスムーズにつながるように改善しました。
■ミスティック
開発者のコメント ミスティックと戦鬼は、内部指標で小規模PvPコンテンツでは高い勝率を見せていますが、
RvRのような大規模戦闘コンテンツでは他のクラスに圧されています。
スキル「弾丸暴脚」は、使用後に相手の動きを確認しつつ、スーパーアーマー効果を維持して、すぐに攻撃することができます。
対応状況の幅が広く、他のスキルに比べ再使用待機時間も5秒と短く、
他のスーパーアーマー効果と共にうまく活用すれば弱点がほとんどない、強力なスキルでした。
その為「弾丸暴脚」スキル使用後に、追加攻撃可能時間を調整する事でリスクを高めました。
RvRでは、戦闘でのダメージ量と機動力を強化しました。
パッシブスキル「不屈」のスキルダメージ量増加効果を高める事で、 全体的に攻撃力を上昇させ、特定スキル使用後に直ぐに走りに連携できるように操作感を改善しました。
|
|
-再使用待機時間が1秒増加しました。(7秒→8秒)
-最後の攻撃に1打撃を追加しました。
-スキルダメージ量表記を変更しました。
PvE
LV1:525%x4→525%最大5打撃
LV10:682.5%x4→682.5%最大5打撃
PvP
LV1:420%x4→420%最大5打撃
LV10:546%x4→546%最大5打撃
|
|
-スキル使用後追加攻撃が可能な時間が減少しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキル使用時、スーパーアーマー(闘技場入場時、未適用)効果を追加しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキルダメージ量増加効果を5%増加しました。(35%→40%)
|
■戦鬼
|
-スキル使用後、追加攻撃可能時間が減少しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
 螺旋弾
|
-スキル使用時、スーパーアーマー(闘技場入場時、未適用)効果を追加しました。
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
|
-スキルダメージ量増加効果を5%増加しました。(35%→40%)
|
■イクリプス
開発者のコメント
イクリプスは現在の内部指標において、小規模PvPコンテンツ勝率が最も高いクラスです。
「王室剣術:結」の打撃成功時、再使用待機時間減少効果を活用し、 最大3回連続でスキルを使い、短い間に強力なダメージを与えることができます。
その他にも「コンボ:突破」効果で打撃時、スキル「軌道進入」の再使用待機時間が減少し、
攻撃を続けながら「スーパーアーマー」効果を維持することが容易でした。
今回のアップデートではその二つのスキルをイクリプスの攻撃能力と生存力を大きく落とさないように調整しました。
先ず、「王室剣術:結」の打撃成功時、再使用待機時間減少量を減らして、
一瞬で大きいダメージを与えられる能力を緩和させ、基本再使用待機時間を減らす事で、
イクリプス特有の豪快なプレイスタイルは維持する事にしました。
更に「軌道進入」の再使用待機時間減少効果を削除し、スキルを慎重に使用しなければならないように調整しました。
代わりに「スキル使用中キャッチ不可」効果を追加して、 敵に接近した際の隙きを減らし、パッシブスキルの回避効果維持時間を少し増加させる形で安全装置を導入しました。
|
|
-初打撃以降、スキル「王室剣術:結」がスムーズにつながるように改善しました。
-スキルの攻撃速度が増加しました。
|
|
-スキルの再使用待機時間が1秒減少しました。(6秒→5秒)
-打撃成功時、再使用待機時間減少量を1.5秒に変更しました。(3秒→1.5秒)
|
|
-スキル「コンボ:突破」打撃成功時「軌道進入」スキルの残り再使用待機時間減少効果を削除しました。
-「ジャンプ中、キャッチ不可」効果を「スキル使用中、キャッチ」不可効果に変更しました。
「コンボ:突破」
-「スキル使用中キャッチ不可」効果を追加しました。
|
|
-「星の息吹」効果中に「次のスキル詠唱時、回避状態」の持続時間が増加しました。
|
■レイブン
開発者のコメント レイブンは、小規模PVPコンテンツで高い勝率を見せています。
他のクラスに比べ、スーパーアーマー効果の持続力が高い事で安定性に優れたレイブンは、 対峙した際に攻略するのが難しい相手となっていました。
そこで「レイブンラッシュ:欠片」のスーパーアーマー効果を削除し、スーパーアーマーの維持力を調整しました。
その代わりに「闇の欠片」消費量を1つに減らし、RvRコンテンツでは有用性を高め、
1:1のコンテンツにおいても優秀な移動スキルとして使用できるようにしました。
|
|
「レイブンラッシュ:欠片」
-「攻撃準備中、無敵」、「攻撃時スーパーアーマー」効果が闘技場入場時、適用されないように変更しました。
-「闇の欠片」消費量が1個に減少しました。(2個→1個)
|
|
-スキル使用後、スムーズに走り動作につながるように改善しました。
|
■パラディン
開発者のコメント 前回のアップデート後、パラディンは内部指標上でも小規模PVPコンテンツで非常に高い勝率を見せています。
パッシブスキル「神聖強化」の封印効果で敵の攻撃をしっかり耐えられるようにとデザインしましたが、
「コンボ:神聖なる光」HP回復効果が改善された事で、生存能力が意図していた性能を遥かに上回り、強力になってしまいました。
戦闘において、パラディンを相手にする時間が長くなるほど勝負が不利になる現状で、
残りのHP差による優位を利用して判定で勝利する事も予想されました。
その為、闘技場ではパラディンの「HP回復」効果が適用されないように変更しました。
|
|
-パッシブスキルの「HP回復」効果が闘技場入場時、適用されないように変更しました。
|
■修羅
-スキル「影の斬撃」の最後打撃ダメージの説明を『打撃成功時、「影の斬撃」打撃ダメージと同じ後続ダメージ適用』に変更しました。
-スキル「一刀両断」の「コンボ:断爆裂」最後の打撃ダメージの説明を『打撃成功時「一刀両断」打撃ダメージと同じ後続ダメージ適用』に変更しました。
■アークマジシャン
-火炎/冷気のルーン活性化でスキル追加発動時、「メテオストライク」、「霜柱」、「イグニッション」スキルが発動した場所で敵を攻撃できるように改善しました。
■レガトゥス
-義兄弟画面で待機動作を変更しました。

|
-[1週間限定]陽春のルーン箱
-クログダルの夢パック
-修練と栄光挑戦パック
-仲夏のデイリーギフト
-風薫る根源とカーン挑戦パック
|
|
-混沌の修練と刻印支援パック
-風薫る討伐挑戦パック
-アクラムの復旧券Bet!Stay!パック
-クツムと太陽の宝箱
|
|
-特別衣装商店の一部商品が5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
-GW特別商店が5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
-結晶と栄光挑戦GWパックが5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
-呪術と影のGWパックが5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
-海賊とカーン挑戦GWパックが5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
-[ギルド]星座と金鋳貨パックが5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
-[月間]GW冒険支援パックが5月10日のメンテナンス時に販売終了となりました。
|
☞5月10日(火)アップデートによるパール商品の変更内容[移動]
※詳しくは、パール商品に関するお知らせにてご案内できます。
・一部クラス専用衣装プレビュー
[ゴシックドレス]-パラディン、ランサー

[コルセア]-マーレ・ウェーブ

※この画像はテスト環境での例であり、実際の着用時の見た目はゲーム内でご確認いただけます。予めご了承ください。

■歪んだ悪夢
-歪んだ悪夢で現れる一般モンスターの最大HPを下方調整しました。
■アイテム

-アイテム「燃え上がる根」を取引所に登録できるように変更しました。
-アイテム「呪われた海賊島入場券」情報内にタップすると「探索の門:呪われた海賊島」に移動するボタンを追加しました。
-アイテム「もつれた時間」情報内にタップすると「探索の門:古代遺跡」に移動するボタンを追加しました。
■依頼
-自動依頼進行中、家門依頼を受託した時、自動依頼進行が止まるように改善しました。
■UI

-[キャラクター変更-装着装備プレビュー]画面で装着した「装備の水晶」および「刻印された記憶」、「結合したトーテム」、「錬金石」を装備スロットに表示するよう改善しました。

-マップ、ミニマップの地域情報で「村の釣り可能地域」、「安全地域」、「歪んだ悪夢進入地域」などの情報を確認できるように改善しました。
-攻城戦/拠点戦で兵器召喚、ギルドスキルウィジェットを開いた時、特定の状況で余白が見える現象を修正しました。
-自分のバッグから箱を2個以上開けた時、演出効果を簡素化しました。

■キャラクター
-歪んだ悪夢でバックグラウンド画面からゲーム内戻った際に、無敵状態でない場合でも無敵UIが表示される現象を修正しました。
-[シャドウ]スキル「エアレイド」使用後、スキル「繰り返される抹殺」、「エクスキューション」を使えない現象を修正しました。
-[シャドウ]スキル「ギアーズオブフェイト」の「コンボ:運命切断」初打撃ダメージが表示数値より大きいダメージを与える現象を修正しました。
-[シャドウ]スキル「闇の精霊の怒り」使用時、稀に「闇の精霊の怒り:吸収」を一緒に使用する事がある現象を修正しました。
■システム
-「任務:シェレカンの資格」に登場する「守護霊ガーウッド」、「守護霊ラテ」登場演出中に攻撃対象に設定可能な現象を修正しました。
-アトマフ戦場で「カイザーグリフォン」が空中にとどまってから降りてくるように変更し、空中を飛び続ける事がある現象を修正しました。
-栄光の道進行時、稀に天気効果が異常に明るく見える現象を修正しました。
-ゲルビッシュ地域の「~墓」のモンスターが稀に攻撃しない現象を修正しました。
-ミニマップ右側のボス現況板で「カーン」出征時、馬を呼ぶ現象を修正しました。
-火箭に搭乗した状態で死亡した後、復活した時、自動戦闘設定が解除される現象を修正しました。
■UI
-「アトマフ戦場」ロード画面が異常に伸びて見える現象を修正しました。
-稀に「黒い太陽報酬」お知らせが表示されない現象を修正しました。
-「古代遺跡」のパーティ参加状態でメニューからパーティ再入場時、稀に他のコンテンツパーティが見える現象を修正しました。
-ハドゥム知識レベルが増加した際に現れるメッセージに、エリアン知識数値が表示される問題を修正しました。
-「ハドゥム知識メニュー」の未獲得知識リストに既に獲得した知識が表示される現象を修正しました。

■太陽の戦場
-5月3週目メンテナンス後、太陽の戦場の開催日程の調整の為、「太陽の戦場:嵐の進撃路」の戦場が4週間維持される予定です。
ㆍ冒険者の皆様はゲームプレイ利用にご参考ください。 日程に変更がある場合、お知らせよりご案内いたします。
■パール商店
-今後のアップデートで新規の期間制パレット商品が追加される予定です。
ㆍ該当商品は使用時、一定期間の間制限なくすべての色に染色が可能になり、期間が満了すると適用した染色は本アイテムを使用前の元の色に戻ります。
ㆍ既存の染色に使用するパレットアイテムは削除等は行われず、別種類のアイテムとして利用する事ができます。
また、既存のパレットアイテムを使用した染色は実装以前と同様に染色効果が適用され続けます。

新たに開始されるイベントをご案内いたします。
【開始イベント】
・「ルーレットイベント」 [移動]
・「ルーレット利用券獲得ミッション」 [移動]
・「ルーレット利用券を掴み取れ!デイリーミッション」 [移動]
・「個人ギフトORギルドギフト あなたの選択は?」 [移動]
・「7日間出席簿」 [移動]
【終了・終了予定イベント】
・GW特別イベント第1弾!FESTAイベント
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・GW特別イベント第1弾!特別HOT TIME
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・GW特別イベント第1弾!プレイ支援イベント
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・GW特別イベント第2弾![GW]キラキラ闇の精霊像イベント
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・GW特別イベント第2弾!エルグリフィンからの依頼
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・GW特別イベント第2弾![GW]金の鯛釣りイベント
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・GW特別イベント第2弾!アスラ盗賊団出現イベント
※5月9日(月)23:59に終了となりました。
・闇の精霊パス
※5月2週目のメンテナンス時に終了となりました。

今後とも「黒い砂漠モバイル」をよろしくお願いいたします。
「黒い砂漠モバイル」運営チーム